2008-01-01から1年間の記事一覧

MIKO GNYOの分割ダウンロードと結合

面白いLinuxはないかと探していたら クラスタリングに強いMIKO GNYOというLinuxを発見。 MIKO GNYO/Linux 最近分散やらに興味が深々な私。 このLinux、Ubuntuベースで有志で作っているようだ。 なんていうか、古臭い(ほめてるよ)オタク臭がプンプンしてい…

PCルータのDNS(Bind)の名前解決が遅い

家のネット回線の契約を変えたのと同時に、自宅サーバをPCルータとして使ってみた。 実際に動かしてみると、サーバ上での名前解決は問題ないのだが LAN内のPCからの名前解決がすごく遅くなってしまった。 (広告などの多いページだと読み込みに20秒とかかか…

検索サーバ 2 クロールとインデックス生成

前回の続き 検索サーバは大きく分けて2つの機能に分けられる。 Web上のページを探しまわり、ページの情報を取ってきてDBに格納する機能と、ユーザが検索したときに該当するものをDBから探し出す機能だ。 当たり前だが、ユーザが検索するたびにWeb上から該当…

単語

GoogleのDBには、そのページ内に出てきた単語だけでなく、単語の出てきた順番も記録されている。 つまり検索するときに "おいしい 紅茶" とした場合と "紅茶 おいしい" とした場合で結果が変わるということです。 前者なら「おいしい紅茶の入れ方」みたいな…

アンカーテキスト

アンカーテキストはリンクの文字列のこと。 分かりやすく言うとこういうもの。 ネコの箱舟 この場合、"ネコの箱舟"がアンカーテキストになる。HTMLであらわすなら <a href="http://kokeodoshi.net/nhakobune/">ネコの箱舟</a> となる。いろいろなところにそのページへのリンクが張られていて、アンカーテキス…

ページランク

ページランクは割りと有名。 単純に言えば、どれだけ多くのサイトからリンクを受けているかの指標。基本的にはたくさんのサイトからリンクが張られているサイトは優良なサイトである可能性は高い。 ところがその点数は、1ページからのリンクにつき1点では…

Webページの順位付け

Webページの順位付け(検索したときに、どのサイトが上の方に並ぶか)は主に ・ページランク ・アンカーテキスト ・単語 によって決まる。

検索サーバ 1

Googleの本読んだ、だけじゃまずいと思ったけど 一気にまとめるのは大変だったので小分け。自分なりに理解した内容をメモる程度です。

Googleを支える技術を読んだ

「Googleを支える技術」を読んだ。 Amazon.co.jp: Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ): 西田 圭介: 本分散処理やストレージの話が一番興味湧く。 検索サーバやクローラの仕組みも分かりやすかった。Googleってすご…

IDE

コマンドプロンプトから操作をするのが苦手な人や、 たくさんタスク(エディタ)を起動したくない人にはお勧め。 特にRailsは、プロジェクトのルートからいろいろなコマンドを実行するため CUIの操作にある程度慣れている人じゃないと苦労するかもしれない。…

WindowsでRuby on Railsの環境構築 NetBeansを使う

前回の記事の続き。 WindowsでのRuby on Railsの環境構築。 今回はIDE(NetBeans)について。

エディタ

エディタは使い慣れたものを使うのがいいが、条件として 文字コードを指定できる インデントをしてくれる 色づけをしてくれる 補完をしてくれる などがあると便利。viエディタを使う人は、Kaoriya.netのvimがお勧め。 Cygwinに付属しているviは使い物になら…

sqlite3-ruby

SQLiteを使うためにはDLLの他にも、RubyとSQLiteを繋ぐものが必要。 Gemから取ってこれるから > gem install sqlite3-rubyただし、2008年9月現在の最新版は1.2.4なのだが このバージョンは現時点ではWindows用のバイナリが用意されていない。 入れようとす…

データベース

1.2.xまでは、デフォルトはMySQLだったが、2.0.0からはSQLiteが標準。 SQLiteはツールとしてはexeファイル1つだし、DBもファイルが1つだけ。 Windowsで動かすためには、DLLファイルが必要。 本体のexeファイルは必須ではないが、直接確認をするためにあっ…

Rails

RailsはGemからインストールをする。 Gemのバージョンが古い可能性もあるから、必ず > gem update --systemをやって、Gemを最新版にしておこう。 > gem install rails -v=2.1.1 -yとすると2.1.1が入る。 バージョンを指定しなければ最新版が勝手に入る。 -y…

Ruby

WindowsでRubyを入れるなら、One-Click Ruby Installerがお勧め。 インストーラなので、分かりやすいし、Rubyと一緒にRubyGemsも入れることが出来る。 インストール画面で、「Enable Gems」にチェックを入れるだけ。Windowに勝手にパスを追加してくれるんで…

WindowsでRuby on Railsの環境構築

久々にWindowsでRailsの環境構築を行った。 とりあえず、環境はいろいろ試してみたので、まとめておく。2008年9月時点で、Railsの最新バージョンは 2.1.1 での環境構築になります。 DBはSQLite3を使用。 MySQLだったら1.2の時と大差なく入ると思われる。

RubyGemsのアップデートミス

RubyGemsを使いRuby on Railsをインストールしようとしたが このようなエラーが出ました。 ERROR: http://gems.rubyforge.org/ does not appear to be a repository ERROR: could not find gem rails locally or in a repositoryRubyForgeは生きていて、再イ…

mixiの外部ブログで間違った日付の修正

mixiの外部ブログを利用している場合に 外部ブログの日付がおかしいと mixiの方の日付も狂ってしまう。 ブログ側の日付を直したとしても 最新日記にずっと記事が居座ることがある。 マイミクで外部ブログを使っている人がいて その日付が狂っていた。マイミ…

VC#でLayeredWindowを簡単にやる方法はないか

以前作ったガジェットの、透過PNGの表示が若干怪しい。色なしの透過部分は問題なく透過されるのだが 色があって、半透明みたいになる部分は 完全に色つきとして表示される。白背景だと目立たないのだが、黒背景のところに置くと 画像のジャギーが目立ったり…

うどんげガジェット

うどんげのガジェットを作成しました。 うどんげがデスクトップでゲラゲラ笑っているだけのものですが。うどんげガジェット / ネコの箱舟 ~Ark the Cats~ 東方好き、ゆっくり好き、うどんげ好きな人へ デスクトップでげゲラゲラさせて うざっ!と思いつつ、…

Math.cos で 90度のときにバグる

RubyでMath.cosを使っていたら、謎のバグに衝突。 コサイン90度の時だけ、値がおかしくなる。 p rad = Math::PI * 0.5 p Math.sin(rad) p Math.cos(rad) 引数をラジアンに変換し、 sin と cos に入れてみる。 1.5707963267949 1.0 6.12303176911189e-017こん…

モンハン P2Gのシミュレータ

モンハンP2Gのスキルシミュレータ作りました。裏とかmixiでは言っていたけど はてなの方のブログでは言っていなかった。 まだ開発途中のようなものだけど モンハンプレイヤーの皆様、ご利用ください。MHP 2ndG Online Simulator MHP2GSimのドキュメント かな…

CSSの解釈なんて曖昧なものでしょ

無断スタイルシートOff禁止とかって話が出回っている。 どこぞのサイトが、会員向けページをCSSの切り替えで行っていたということで、スタイルシートをOffにするとそのページ内容が見える、ということらしい。 会員向けをCSSで切り替えるって話がおかしいと…

Closure(クロージャ)ってすごい

クロージャに関してゼミでやったが これはとても面白そう。 まだよく分かっていないけど かなり興味が湧いたから、メモ書き。 wikipediaとかで詳しい内容とかが見られるが どうもよく分からなかった。 http://d.hatena.ne.jp/brazil/20060131/1138692196ここ…

Firefox 3を使ってみた

とうとう待ちに待ったFirefoxの3が公開。 まだ数時間だけど使った感想。 ・早い 起動が2と比べると圧倒的に早い。 下手するとブラウザ起動(アイコンダブルクリック)からiGoogleのホームを表示し終わるまでに2秒もかからない。 Javascriptとか使ったページ…

アプリ★ゲットのSNSに登録したら

アプリ★ゲットのSNSに登録したら ユーザ数が53人だった。 SNSでこんな人数だった頃に入ったのは初めて。 SNSの解説は・・・ありません。 まだよく分かっていないので。 簡単に言うと、携帯アプリのソースなどを 共有したりするSNSですかね。 オープンソースでGP…

解決策

attr_readerは消して getter に def get_name self[:name] end のようにしたら、ちゃんと動いたので 直接 view で <%= h obj[:name] %> としたら表示が出来た。 p obj p obj.name とかして、上でデータがあるのを確認できた直後に nil とか返されて、最初は…

症状

テーブルにカラム(仮にname)を追加し、データを入れた。 viewで obj.name とすると missing attribute :name となる。 モデルに attr_reader などは書いていないが 他のカラムはなくても呼び出せた。 一応書いてみると今度は nil になる。 サーバログに出力…

attr_readerを使うとnilになる

テーブルにカラムを追加したが そのデータを取得しようとnilになる現象が発生。 正直よく分からないが、とりあえず解決策。